Chris Geith 「Invisible Reality」(2021)
クリス・ガイス(もしくはギース)はイタリア育ちでミラノの音楽学校に通い、ニューヨークのマンハッタン音楽学校を卒業したキーボード奏者です。
2000年代になりMP3方式のデジタル音楽配信が普及すると、インディーズのアーティストでも自主的に作品を発表できるようになりました。ガイスは、自主制作したデビュー・アルバム『Prime Time』(2006)で当時の配信サービスで広く注目を集めました。
その後も主に自主制作で、『Timeless World』(2008)『Island Of A Thousand Dreams』(2010)『Chasing Rainbows』(2014)『Well Tempered Love』(2016)などのアルバムを発表しています。演奏家としても、ピーター・ホワイト、ユージ・グルーヴ、スティーヴ・オリバー、ヴィンセント・インガラらと共演をしています。テレビ、ラジオやコマーシャルへの音楽提供の活動もしているようです。
この新作アルバムは、自身の作曲した15曲を収めた力作です。ガイスのピアノ演奏を主役に、全てのサウンドと録音ミックスにいたるまでひとりで手掛けています。
エレガントなピアノを際立たせたサウンドがこの人の持ち味で、とくにソフトなムードは映像作品にも親和性を発揮する楽曲が並んでいます。ニューエイジ的な味わいもありますが、ピアノ演奏はムード一辺倒ではなく、ジャジーなフレージングも披露するところが聴き逃せません。
「Invisible Reality」は、ビートがアクセントのスムーズジャズ曲。「Claremont Avenue」や「One Way Or Another」は、ファンキーなグルーヴやジャジーなフレージングを披露するスムーズジャズ寄りの佳曲です。「What If」も、パワフルなサックスに意表をつかれるブルージーなスムーズジャズ演奏。
一方で、ニューエイジ的ムードの「The Awakening」や「Unspoken Words」「Save The Forest」「Another Spring Will Come」は、心地いい美メロを奏でるピアノ演奏曲。心象スケッチのようなサウンドが美しい曲です。
サックス奏者ヴィンセント・インガラがゲストとして参加した曲もあります。インガラのアルバム『Echoes of the Heart』(2020)のタイトル曲は、インガラとガイスの共作曲でサウンドもふたりのコラボによる演奏曲でした。このアルバムでは「Love Anchors the Soul」で、インガラがサックスを吹いています。メランコリックなテーマを、ピアノとサックスが情感をこめる好演です。
心地いいメロディやサウンドには軟派な印象を思わせますが、洗練された旋律や技巧的なフレージングを披露するパートを聴けば、硬派なアーティストであることが分かるはずです。
| 固定リンク | 0
コメント
ヴィンセント・インガラのアルバム『Echoes of the Heart』でゲスト参加した曲は聞いたことがあったんですが、クリス・ガイスのアルバムは聞いたことがなく、本作を聴いて久々に素晴らしいキーボードプレイヤーに出会えました。
ブライアン・カルバートソンの最近のアルバムには一時の勢いを感じることがなく、又、ブライアン・シンプソンのアルバムにはアルバムごとにばらつきがあるような気がしていました。
クリス・ガイスの本アルバムは、グルーブが聞いた曲からスローなチルアウトな曲まで飽きることなく、一気に聴いてしまいました。
これからも主様の「スムースジャズを聴けば明日が見える」を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
投稿: abetch | 2021年9月12日 (日) 17時26分
ヴィンセント・インガラのアルバム『Echoes of the Heart』でゲスト参加した曲は聞いたことがあったんですが、クリス・ガイスのアルバムは聞いたことがなく、本作を聴いて久々に素晴らしいキーボードプレイヤーに出会えました。
ブライアン・カルバートソンの最近のアルバムには一時の勢いを感じることがなく、又、ブライアン・シンプソンのアルバムにはアルバムごとにばらつきがあるような気がしていました。
クリス・ガイスの本アルバムは、グルーブが聞いた曲からスローなチルアウトな曲まで飽きることなく、一気に聴いてしまいました。
これからも主様の「スムースジャズを聴けば明日が見える」を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
投稿: abetch | 2021年9月12日 (日) 17時26分
コメントありがとうございます。
クリス・ガイスは演奏はもちろん作曲の才能も素晴らしいですよね。
”美メロ”からファンキーなテーマまで、いい曲を作るなあと関心します。これからも注目したいアーティストです。
引き続きよろしくお願いします!
投稿: UGASAI | 2021年9月12日 (日) 18時14分